戸越八幡神社

View all author's posts further down below.
20 1月 2020

睦月 特別御朱印のご案内

◆睦月旧正月 特別限定御朱印 <福寿>【朱印・金印 各限定200体】 ≪作画:土光洋子氏≫ ・1月25日(旧正月)~ 土光洋子氏の作画による旧正月を祝い縁起物が描かれた特別書き下ろし御朱印です。 印色を朱色と金色を各限定数にてお分かち申し上げます。 ※見開きサイズ、書置きのみのお分かちとさせていただきます。 《土光 洋子氏 略歴》 昭和11年、土光和寿男、千歳の間に長女として台湾に生まれる。終戦後に帰国。二十歳のときに故仁科十郎氏に染色画を師事。昭和55年、川合玉堂 弟子の故興津漁春氏に日本画を師事し、さらに平成9年、金田洋子(春涌)から土光洋子(春涌)に改名。平成25年には、写生の勉強の為三ヵ月程イスタンブールに在住する。

17 1月 2020

御朱印の受付時間について

ご朱印の受付時間についてご案内申し上げます。 午前中の受付終了時刻は十一時五十分とさせていただきます。 ご参拝の皆様におかれましては何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 《御朱印受付時間》 【平日】午前九時〜正午、午後一時~午後四時   ※午前中受付終了時刻は午前十一時五十分 【土・日・祝】午前九時~午後四時 【月末】午前九時~午後三時 ※翌日月次祭、御朱印の準備等に伴い毎月最終日の御朱印受付は午後三時までとさせていただきます。お間違いのないようご参拝下さいませ。 ※ご神事、季節の行事等により受付時間を変更させていただく場合もございます。ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。  

01 1月 2020

睦月特別御朱印について

◆新年特別祈祷米付き御朱印【限定500体】   ・1月1日~ 令和元年に収穫された新米を干支の小槌を題材にした新年限定御朱印と共にお分かち致します。 ※御神前にてご祈祷致しました書き置きを各日枚数限定でお頒かち申し上げます。 ◆鶏徳特別招福印御朱印【鶏徳御幣付きは限定400体】 ・1月1日~、1月13日~各日200体(※御幣頒布終了後は御朱印のみのお分かちとさせて頂きます) 岩戸隠れの神話における夜明けを告げる鶏の故事にならい、お受けになる方々が明るい良いお年を迎えられますよう願いを込めて一体ずつ奉製致しました鶏徳開運御幣と特別御朱印をご一緒にお分かち申し上げます。御幣は200体ずつを上記の日程で頒布致します。頒布終了後は特別祈祷御朱印のみのお分かちとさせて頂きます。 ※御神前にてご祈祷致しました書き置きを各日枚数限定でお頒かち申し上げます。 ◆大福御朱印<第2・第4火曜> ・1月14日、28日、<第2・第4火曜日限定> 《強運除災・健康笑福》 当社例大祭に合わせ頒布させて頂きました大福の文字を書入れたご朱印ですが、その後ご参拝の皆様より大変な反響をいただき 『是非もう少しお分かち頂きたい』とのお声を多数頂戴致しました。 いつどこにいても何が起こるか分からない時代と言われております。 こちらの大福御朱印は強運除災と健康来福をご祈願申し上げております。 御神前にてご祈祷致しました特別製の大福を撤饌として御朱印とともに各日限定数にてお分かち致します。 準備の都合上、大福御朱印の頒布は当日の午前11時頃からとなります。 ご希望される方には午前9時より御朱印受付所にて順番に整理券をお渡し致しますので、御朱印お申込みの際に窓口にてお申しつけ下さい。 準備数に達した段階で整理券の配布を終了させて頂きます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。…

27 12月 2019

28 日頒布の特別御朱印について

12月28日より各限定数にて以下の通り特別御朱印を頒布申し上げます。 ◆年越大祓特別御朱印【各限定150体】 ≪金印・白金印≫ ・12月28日~ 当社で午後2時より斎行致します『年越の大祓』にちなみ、厄除と無病息災をご祈念致しました特別御朱印。 印は金と白金各150体ずつのお分かちとなります。 ※限定数で書き置きのお頒かちとなります。準備数が無くなり次第頒布終了となりますので予めご了承下さい。     ◆初夢御朱印【限定200体】 ・12月28日〜 初夢の護り札と開運招福を祈念申し上げました特別御朱印。 護り札と大判サイズの書置き御朱印を200体限定でお分かち申し上げます。 ※限定数で書き置きのお頒かちとなります。準備数が無くなり次第頒布終了となりますので予めご了承下さい。    

16 12月 2019

年末年始の御朱印頒布について

日頃より氏子崇敬者をはじめ多くの方々にご参拝いただいておりますこと、職員一同心より感謝申し上げます。 年末年始の御朱印頒布につきまして以下の通りご案内申し上げます。 ◆年内受付 ・十二月三十一日 (火) 午前九時~午後三時 ※通常どおり、書入れの御朱印も承ります。 ◆年始受付 ・一月一日(水)~五日(日) 午前九時~午後四時 ※期間中は書置きのみの頒布となります。 ※この期間にお誕生日を迎えられ誕生日特別御朱印を希望される方は、一月六日以降(一月三十一日まで)にご参拝の上受付にてお申し付け下さい。お誕生日の確認が出来ました方に特別御朱印をお分かち申し上げます。 ・一月六日(月)~ 午前九時~午後四時 ※通常どおりの頒布となります。 天候、当日の御参拝者数やご祈祷申込などの状況により受付時刻等を変更させて頂く場合がございます。 ご参拝の皆様におかれましては、何卒ご理解賜りますよう心よりお願い申し上げます。

15 12月 2019

奉祝 令和特別ご朱印帳頒布再開のお知らせ

本年九月より限定数にてお分かち申し上げておりました『奉祝令和 特別御朱印帳』ですが、非常に多くの方より頒布再開を望まれる声を頂戴しより多くの方々にお分かち出来るように準備を進めて参りました。この度、再び皆様に頒布出来るだけの用意が整いましたので以下の通りご案内申し上げます。 ◆奉祝 令和記念 特別御朱印帳           ・頒布期間:令和元年十二月二十四日(火)~ ・頒布数:二百体《※準備数が無くなり次第頒布終了とさせて頂きます。》

07 12月 2019

氏子の皆様ならびにご参拝の皆様へ

この度十二月三日(火)の報道番組(テレビ朝日スーパーJチャンネル)内にて、当社の御朱印関して事実と異なるかたちで紹介されました為、氏子の皆様を始め日々ご参拝下さる多くの方々にご心配とご迷惑をお掛けしました事、心よりお詫び申し上げます。 神道は本来、八百万の神々を大切にする精神のもと日々神様にお仕えしているという事は皆様も良くご存知のことと思われますが、神社の中でクリスマスをお祝いする事はございません。 番組の中でクリスマスをお祝いする御朱印として紹介されておりましたが、当社と致しましては十二月限定御朱印(ひと月毎の限定御朱印)のデザインモチーフとしてクリスマスらしさを取り入れている御朱印もご用意しておりますが、あくまで季節の風物詩の一つとして取り入れていることは実際にご覧いただければご理解頂けるものと考えております。 従いまして、十二月にお分かち申し上げます各限定御朱印はこれまで同様全て御神威を頂きましたありがたい記念の印として、粗末に扱うことの無いようお受け頂ける事を心よりお願い申し上げます。 職員一同、御鎮座五百年記念大改修に向け氏子の皆様をはじめご参拝下さる皆様により気持ちよくお詣りして頂ける神社を目指し、日々いっそうの神明奉仕に務めて参る所存でございます。 何卒ご理解賜りますよう心よりお願い申し上げます。 令和元年十二月七日 戸越八幡神社  

01 12月 2019

師走限定御朱印について

◆朔日(ついたち)特別御朱印《金》 ・12月1日~ 《金》景福 毎月朔日限定で御朱印帳に直接お書き致します。 毎月お受け頂く事により、より多くの福が集まると言われております。 ※お朔日以外でご希望の方には、御神前にてご祈祷致しました書き置きを各日枚数限定でお頒かち申し上げます。 ◆大福御朱印<第2・第4火曜>※新作大福の準備に伴い、12月は頒布日を変更させて頂きます。 ・12月10日、24日、<第2・第4火曜日限定> 《強運除災・健康笑福》 当社例大祭に合わせ頒布させて頂きました大福の文字を書入れたご朱印ですが、その後ご参拝の皆様より大変な反響をいただき 『是非もう少しお分かち頂きたい』とのお声を多数頂戴致しました。 いつどこにいても何が起こるか分からない時代と言われております。 こちらの大福御朱印は強運除災と健康来福をご祈願申し上げております。 御神前にてご祈祷致しました特別製の大福を撤饌として御朱印とともに各日限定数にてお分かち致します。 準備の都合上、大福御朱印の頒布は当日の午前10時30分頃からとなります。 ご希望される方には午前9時より御朱印受付所にて順番に整理券をお渡し致しますので、御朱印お申込みの際に窓口にてお申しつけ下さい。 準備数に達した段階で整理券の配布を終了させて頂きます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 ※当日の天候等により頒布開始時刻や限定数が変更になる場合が御座いますので、予めご了承下さい。 ◆八の日限定御朱印 ・12月8日、18日、28日…

30 11月 2019

師走月次祭について

戸越八幡神社では、毎月一日に皇室の弥栄、国家の隆盛、そして氏子崇敬者皆様の益々の繁栄と日々の神恩感謝を祈る月次祭(つきなみさい)を執り行っております。 どなた様でもご参列いただけます。 令和元年最後の月次祭となります。今年一年の感謝の気持ちと新しい年への想いを込めて一緒にご祈念してみてはいかがでしょうか。 参列をご希望の方は、当日午前八時までに手水舎前にお集まり下さい。 ※氏子の皆様をはじめご参拝下さった多くの方々のご要望により、月次祭の斎行開始時刻を変更させていただく事となりました。参列を希望される方は、予め手水をお済ませ頂きますようお願い申し上げます。 また、毎月朔日(ついたち)には神楽殿にて巫女による浦安舞の奉納も予定しております。 皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げております。 ※神楽殿での浦安舞の奉納及び結び糸の頒布につきましては、午前十時を予定しております。 通常は三回の奉納の後それぞれ結び糸をお分かちしておりが、今回師走月次祭につきましては午前十時からの一回のみとなりますのでくれぐれもお間違いのないようご参拝下さい。 また、当日の天候や混雑状況により奉奏時間を変更させて頂く場合がございます。予めご了承下さいますようお願い申し上げます。 各種ご祈祷について 戸越八幡神社では、開運厄除のご祈祷をはじめ、七五三参り、正式参拝、安産祈願や初宮参り等各種ご祈願も随時承っております。 土曜、日曜、祝祭日につきましてはご祈祷予約の必要はございません(午前九時~十時、午後三時以降を除く)。授与所(社務所)にてお申込み頂き、準備が整いました方から順番にご昇殿のうえご祈祷申し上げます。 詳細につきましてはご遠慮なくご相談下さい。

14 11月 2019

大嘗祭奉祝 特別御朱印について

十一月十四日より皇居東御苑に造営された大嘗宮にて執り行われる『大嘗宮の儀』を奉祝致しまして、皇室の弥栄と国家の安寧、五穀豊穣への感謝を祈念致しました特別御朱印をお分かち申し上げます。 ◆特別御朱印頒布開始時刻:午前十一時(各限定400体)(特別祈祷米付きは限定500体) <表面>     <内面>         【奉祝特別御朱印頒布についての大切なお知らせ】 大嘗祭奉祝御朱印の頒布は午前十一時からとなります。 午前十一時前の頒布は一切行っておりませんので、御朱印をご希望の方はくれぐれもお間違えの無いようお願い申し上げます。 準備数が無くなり次第頒布終了とさせて頂きます。 また、当日は大嘗祭当日祭の斎行や境内での催事等に伴い、御朱印は全て書置きのみのお分かちとさせていただきます。 ご参拝をご予定の皆様におかれましては何卒ご理解賜りますようお願い致します。 ※当日がお誕生日で『誕生日特別御朱印』をご希望の方につきましては、十一月中にご参拝いただければ、証明書等を確認の上承りますので授与所にてお申し付けください。